月別アーカイブ:2024年05月
梅雨が近づいてきました。 天候により体調が崩れる方は多いと思いますが 気温や気圧の変化により体調を崩すこと全般を気象病といいます。 どのような症状が現れるのかは 人によって様々ですが 痛みなどについては 気圧の変化による … 続きを読む
腰や膝の痛みを持つ方におススメなのが水中歩行 肥満傾向の方にもおすすめですね。 通常の歩行とは違い 水中では 水の抵抗、水圧、浮力などがあります。 水の抵抗は筋力の増強に役立ち、波などに抵抗して姿勢を維持することを意識す … 続きを読む
日本人の多くが肩こりに悩まされているというデータもあります。 この肩こりは 比較的筋力の弱い女性の方がやや多い傾向にあるようです。 現在では スマホやパソコンの普及で世界中で肩こりに悩んでいる人が増えているという説もあり … 続きを読む
好転反応とは 治療や療養などによる回復過程のなかで 倦怠感や発熱などの一時的な体調不良を引き起こすことです。 通常であれば 治療の翌日から3日くらいまで治まり その後 良い方向への変化が現れていきます。 ただし 口にする … 続きを読む
新年度が始まり 半月以降が経ちました。 中学校や高等学校へ進学した学生の中には 初めて部活動に挑戦する もしくは 受験で少し離れていたスポーツを再開するといった子もいるかもしれません。 スポーツを始めたり 再開したりする … 続きを読む
新年度が始まり 一週間が経ちました。 環境が変わったという方も、あまり変わらなかったという方も なんとなく気忙しい時期で 少し疲れがでているかもしれませんね。 『一週間が経って やっと 少し落ち着いた』とおっしゃっている … 続きを読む
本日 終業式が行われた小学校や中学校が多かったのではないでしょうか? 春休み、夏休み、冬休みとご飯の用意が大変だというご家庭も多いかもしれませんね。 さて 長い休みに入ると生活のリズムをくずす子供が増えているようです。 … 続きを読む
50歳前後で 体の各所での関節の痛みを訴える方が増えてきます。 更年期障害などホルモンバランスの変化も原因で筋力が弱りやすくなっているのです。 ただし、弱りやすいだけで 運動やトレーニングで 筋力の維持は可能です。 運動 … 続きを読む
足裏の痛みで 特に多いのが足底筋膜炎 足裏のアーチ(土踏まずなど)が無くなると起こりやすいともいわれていますが 歩きすぎや体重の増加などでも足裏の筋肉への負担が大きくなり 足底筋の炎症はおこりやすくなります。 また、ふく … 続きを読む
辛い痛みが起きた時、皆さんはどうされますか? 整骨院の人間が言うのも恥ずかしい話ですが、痛みを取り除くという事については 投薬が最も即効性を持っていると思います。 もちろん、投薬の際には副反応などにも十分注意をしなければ … 続きを読む