
月別アーカイブ:2014年07月
ビールのおいしい季節になりましたね。自分の適量でお酒を楽しめたらいいのですが、ついつい飲み過ぎて、あとで後悔する…なんてことも。今回は「二日酔い」になってしまった時、少しでも 回復を早くするためのツボを紹介します。 ■大 … 続きを読む
育児中の女性、一日中キーボードを叩いている方が手首や指の関節に痛みを訴えて来院されるケースが最 近増えてきています。 指や手首の関節をよく使う方の場合、まず思いつくのがこの『腱鞘炎』ではないかと思います。患者様か らの質 … 続きを読む
関西も梅雨入りし、じめじめと蒸し暑い日が続きますね。この時期とくに変わったことをしていなくても身体にだるさが出て、疲れやすくなります。そして身体に疲れが溜まってくると、目元もどんより…。 東洋医学では内臓の疲れは目に影響 … 続きを読む
球技や接触競技で多く起こるスポーツ障害の一つに突き指があります。突き指といっても、すぐに痛みが治まり靭帯や骨に損傷の無い物から、骨折を伴うもの、靭帯の損傷を伴うものまで様々です…。 手でボールを扱う球技をされている方なら … 続きを読む
◆症状◆ 膝の屈伸時や深くかがんだ状態から立ち上がる時に膝の内側に引っかかりを感じ、 「コリッ」や「ポキッ」等といった関節がなるような感じがし痛みを伴います。こ の痛みはすぐに治まる場合が多いのですが頻繁に引っかかりを感 … 続きを読む
GWも終わり、そろそろもとの生活リズムに戻ってきた頃でしょうか? 4月に新年度が始まり、新しい生活に緊張を続けていた新入生や新社会人。ところが5月頃になると、知らずしらずのうちに蓄積されていた心身の疲れや、新しい環境や人 … 続きを読む
モートン病という名前を聞いたことはありますか?あまり聞きなれない病名ですが意外にこのモートン病に悩まされている女性は多いかもしれません。 軽度の方から重度の方まで様々ですが、踵の高い靴やつま先の尖った靴を履いている方の中 … 続きを読む
気温差が激しかったり、生活が大きく変わるこの時期。特別なことをしていなくても身体はいつもよりストレスを感じ疲れやすくなります。 ただでさえ体調を崩しやすい時期にさらに女性を悩ませるもの…「生理痛」。春だけに起こるものでは … 続きを読む