月別アーカイブ:2022年07月
朝から 蒸し暑い日となりました。 涼しいところでゆっくりしていると 落ち着く程度の症状とは言え 体調不良を訴えている人も増えているようです。 睡眠や栄養を十分にとって 体調がすぐれない場合は 外出を控えるなどして熱中症を … 続きを読む
夜になると肩関節が疼きだす。 腕を上げようとした時、肩に力が入らない。 この様な症状がある場合、腱板損傷の可能性もあります。 腱板とは、肩関節や股関節で肩関節では肩甲骨~上腕骨、股関節では骨盤~大腿骨を繋ぐ役目を担ってい … 続きを読む
今日が終業式だった学校が多かったようですね。 うちの子供の終業式は22日の金曜日で、その日まで給食があるという話をしていたら、小中学生のお子様のいるお母さんから羨ましがられていました。 明日からの一か月程は世のお母さんた … 続きを読む
久しぶりの3連休 いかがお過ごしでしたか? お出かけされた方も多かったようですが、疲れを残さないよう今日はゆっくりと休んで明日からに備えて下さい。 新型コロナウイルスの新規感染者が増えているようです。 手洗いやうがいなど … 続きを読む
痛みを和らげたり、怪我を予防するテーピング 色々な場面で活躍してくれます。 このテーピング 剥がす際に苦労した経験のある人も多いと思います。 ひどい場合、皮膚への大きなダメージとなることもあります。 剥がれにくい場合は … 続きを読む
蒸し暑い日が続いています。日中はそれほどでもなくても 日が暮れて気温が下がると蒸し蒸ししてきますね。 湿度が高くなると浮腫みやすくなり、足のダルさなどの原因となることもあります。 湿度が高くなると空気が水分を取り込みにく … 続きを読む
梅雨明けが早かったこともあり、めずらしく天気の良い七夕になりました。 七夕には機織に見立てて『そうめん』を食べるという風習もあります。 そうめんには、必須ミネラルの『セレン』も含まれています。 この『セレン』には、体内の … 続きを読む
『こむら』を漢字にすると『腓(ふくらはぎ)』、続けて漢字にすると『腓返り』となります。 夏になると脱水などの症状として腓返りなど筋肉の痙攣をおこす人が増えてきます。 ちなみに、『足がつる』は漢字で『足が攣る』と書きます。 … 続きを読む
日中の気温が上がっています。熱中症などの症状もあちこちで出ているようです。 体調に不安のある方は 気温の高い日中を避けて夕方や夜など少し気温が下がってくる時間帯を選ぶなどして熱中症を予防してください。 日中は家の中で過ご … 続きを読む