月別アーカイブ:2022年03月
激しいスポーツをする際に 靴が脱げないように 靴ひもの結び方には気を使うと思います。 ただし、あまりきつく締めすぎてしまうと 靴の中で指が締め付けられ痛みの原因となることもあります。 足の甲の部分では ほとんど動かないの … 続きを読む
昼夜の気温差で 着るものが難しい時期ですね。 昼の間に用事を済ませようと外出していたら かなり暑く感じるようになりました。朝と夜は厚めのアウターを着ていても何も感じませんが、昼に同じ格好で外へ出ると 少し恥ずかしかったで … 続きを読む
スポーツを続けていると 同じ個所への負担が強くなり、オーバーユース(使い過ぎ)による痛みが出ることが多くあります。 野球肘やテニス肘などは オーバーユースの典型的な症例です。 また、ランニングなどによるシンスプリントも同 … 続きを読む
健康保険を利用して接骨院や整骨院で施術を受けると、署名を求められると思います。 何度も整骨院へ通院したことのある方にとっては あまり違和感もないかもしれませんが、初めて整骨院へ通院した方の場合、少し戸惑うかもしれませんね … 続きを読む
朝起きると 足を床に付けないくらい足の裏が痛い このような症状を訴えて来院される患者さんが多くいます。 このような症状に 心当たりがある場合 もしかしたら 「足底筋膜炎」かもしれません。 「足底筋膜炎」について ●足底筋 … 続きを読む
春は なんとなく体がむくみやすい という人が多いようです。 原因は はっきりしない部分もあるのですが、 昼夜の寒暖差や寒い時期の運動不足が原因ともいわれています。 寒暖差による血行不良や自律神経の乱れ、冬の寒い間の運動不 … 続きを読む
何年も前に 娘が催事場に並んでいるひな人形の1つ1つに手を合わせていた という事がありました。 実家を訪ねると 先ずは仏壇に手を合わせる習慣のあった娘の中で、ひな人形が仏壇のように思えたようです。 大人からすれば ひな人 … 続きを読む
3月になりました。卒業・進級・進学・就職 出会いと別れのシーズンですね。 「姿勢」が第一印象に大きく関わっていることは ご存じですか? 背中が丸まっていると 自信がなさそうに見えたり、頼りなさそうに見えたりしてしまいます … 続きを読む
親も肩こりがひどいので これって遺伝ですか? よく受ける質問の1つなのですが、 遺伝による影響を完全に否定することは出来ない というのが正しい答えなのでしょう。 ただし、遺伝だけで決まるわけではない という事も同時にお伝 … 続きを読む
10代・20代辺りの人を見ていると 長い脚の人が増えてきていますよね。 日本人の脚の長さの変化には次のような原因が考えられています。 ●生活習慣の欧米化 正座や和式の便器などが減り足の成長を阻害する要因が減ってきたことが … 続きを読む