ブログアーカイブ
整骨院の通院も『傷害保険』が適応される場合があります。
自転車での転倒などの日常生活での怪我や休日のスポーツなどによる怪我で整骨院へ通院している場合、『傷害保険』の適応となることもあります。 傷害保険=病院への通院 と誤解している人もいるようですが、怪我による整骨院への通院も … 続きを読む
湿度と体調不良
気温よりも湿気の方が不快になってきました。 湿度が高くなると 発汗による体温調節が難しくなります。 この発汗による体温調節がうまくいかないと、血液の循環も悪くなり、体の老廃物も各所に溜まりやすくなります。 この時期の体調 … 続きを読む
子供の腰痛
子供、特に中学生くらいまでは、筋肉も柔らかく腰痛は比較的少ないと言われていました。 ところが、生活習慣の変化によって子供の腰痛が増えてきているようです。 スポーツなどで過度に腰部へ負担をかけてしまうなどの原因は以前からも … 続きを読む
気圧の変化と体調の悪化
朝から蒸し暑いと感じた人は多いでしょうね。 昼以降は雨も降りだし 梅雨も近づいてますね。 梅雨の時期に体調不良を訴える人は多く、特に女性では6割以上になると言われています。 この梅雨時期の体調不良には湿気の他にも 気圧の … 続きを読む
口元の筋肉
顎関節の動きが悪くなると 肩の周りの筋肉もかたまりやすくなり、肩こりの原因にもなります。 マスクの着用が日常的になっている為、会話をする時の口の動きも小さくなりがちです。 マスクで口元が見えない為に これまで以上に 目の … 続きを読む
ポッコリお腹を防ぐ『大腰筋』
ダイエットが成功したのにお腹が引っ込まない もしかしたら 大腰筋が弱っているかもしれません。 大腰筋は理想的な姿勢・背骨の彎曲を作るのに重要な筋肉です。 背骨からお腹の中を通って大腿骨に付着する筋肉なので、外から意識する … 続きを読む
6月の休診日
一気に気温が上がりました。睡眠や水分をしっかりと摂って熱中症を予防しましょう。 6月は 7日、14日、21日、28日が休診日となります。 … 続きを読む
院内でのマスクの着用に関して
新型コロナウイルスの感染者、新規感染者は まだまだ減ってきたと言える状況ではありませんが、重傷(肺炎等の症状)の患者数はかなり減ってきているようです。 それに加え、気温が上がって熱中症のリスクも考えなければならない季節。 … 続きを読む
脳の疲れかもしれません
気候が不安定、連休でのリズムの乱れ、いわゆる五月病のシーズンですね。 休日になっても 疲れが出て 何をする気にもなれない と言っている人が患者さんの中にも何名か出ています。 疲れているから 疲れそうだから という理由で … 続きを読む
産後の骨盤の悩みなどもご相談ください。
出産の前後には筋肉や靭帯が緩み 骨盤の安定感も低下します。 この緩みは産後~半年くらいで落ち着く 一過性のものではあるのですが、その間に無理をしてしまうと歪んだ状態で骨盤が固まってしまうこともあります。 産後の骨盤のケア … 続きを読む